チャレンジで学習して少し不安があった時計分野。
約1か月かけてドリルを一冊仕上げました👏
最初は、表紙がかたいのが気になっていたのですが、毎日取り組んでいくうちに折り目がしっかりついて使いやすくなりました😅
mamirin-chuzuma.hatenablog.com
1回学習するとがんばりひょうにシールを貼ることができます。
あと何回残っているかわかりやすいですし、やる気にもつながります。
このドリルもポケモン図鑑ドリルもそうですが、シールの台紙は別に用意されているのがgoodです👍
実は、別にハイクラスドリルを毎日少しずつ進めているのですが、あちらは全部で120回。
そして、学習ページにシール欄があるためページがどんどん分厚くなってしまい、娘も気になるようで最近はシールを貼るのをやめました💦
このドリルは全部で40回。
最初は1年生の復習から始まります。
また、初めての問題には簡単な解説がついているので、無理なく進めることができます。
今までは、何分前・何分後や何時間前・何時間後、分と時間の換算がちんぷんかんぷんでした。
しかし、これでしつこく解いたため、少し理解できたようです。
ただまだ時計の絵で数えて考えているので、午前午後をまたぐ問題はよく間違えます💦
2年生の範囲は7・8割履修できました。
計算はよくできていますが、まだ図形・文章題は分かっていない部分があります。
もう少し基礎のドリルを繰り返してから応用問題に入っていきたいと思っています。
リンク